忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/07/19 05:36 | ]
通信講座で保育士の資格をとりたいと思ってます(>_<) ただ今は少子化ですし...
通信講座で保育士の資格をとりたいと思ってます(>_<)

ただ今は少子化ですし通信講座で資格とっても採用は厳しいでしょうか?(;_;)

また将来的に資格があったほうが特でしょうか?

通信講座で資格とった方がいたらぜひ教えてください(^O^)





- 回答 -

ア)保育士国家試験を受験し合格する

※合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関。



※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため不要です。



保育士国家試験には、

「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」

「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」



「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」

http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php



「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」

http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php



・・・といった受験制限があり、

どれか1条件を満たしていないと受験できません。



→ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、

保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。



そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。

受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られる場合があります。



こういった通信講座の勉強を終えただけでは、

保育士資格の取得は不可能です。

保育士国家試験の受験と合格が必要となります。



イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する



大学、短大、専門学校で、

厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、

保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って、

大学、短大、専門学校を卒業すれば、

保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能です。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

ユーキャンの気象予報士通信講座【一括払い】

ユーキャンの気象予報士通信講座【一括払い】
価格:69,000円(税込、送料込)



au 機種変更

PR


[ 2011/12/29 08:39 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択 ]

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






<< 通信講座で獣医師  |  ホーム  |  インターネット、ネット放送局Wmibaが配信するインディーズ系アーティストの楽曲の販売を開始 >>