忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/07/14 06:00 | ]
通信講座で、医療事務講座の受講を考えています。 ユーキャンで医療事務管理士技能...
通信講座で、医療事務講座の受講を考えています。

ユーキャンで医療事務管理士技能認定試験、もしくは、 ニチイで医療事務技能審査試験(メディカルクラーク2級)の合格を目指す予定です。

両方の教材費や試験の難易度は調べました。

一般的には、どちらの試験の方が就職の際にあったらいいでしょうか?

就職に役立つとは限らないことも、重々承知してます。

詳しい方、回答お願いします。





- 回答 -

はじめまして。



医療法人で職員採用を担当しています。

講座で取得できる資格(メディカルクラーク2級や医療事務管理士等々)は、短期に比較的簡単(合格率70%前後)に取れ、この資格を持っている人もたいへん多く、持っていれば就職は確実であると呼べるものではありません。

医事業務その他を派遣や委託で賄っている病医院は多く、正職員募集もあるにはありますがかなりの難関です。

新卒採用時以外の採用時には実務経験が重視されます。

配属部署・担当業務によっては、資格の有無を問わず・経験を問わずで、当院でも募集を出しますが、その場合にはとんでもない数の応募があります。

もし、質問者様が新卒採用枠での応募者なのであれば、医事関連資格も大切ですが、マナースキルも磨かれるのがお勧めです。



医事関連資格も講座・財団がそれぞれに認めた認定試験ですが、比較的評価が高い(当院では資格手当てが出ている資格)資格は、

メディカルクラーク1級(実務経験が必要)、診療報酬請求事務能力認定試験(合格率30%前後)、診療情報管理士(2年間の通教・受講要綱あり)、医療秘書技能認定試験1~準1級(合格率10%前後)などです。



派遣・委託での病院勤務も考えの内におありならば、その講座お勧めの医事資格を取得することが必要かと思いますが、待遇は非常に厳しいです。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


[ 2012/01/05 22:47 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択 ]

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






<< 簿記2級の通信講座でお勧めを探しています。  |  ホーム  |  棚橋の一夜明け会見にオカダ乱入 IWGP挑戦決定に不満爆発 >>